利用者アカウント・ポリシー
Jump to navigation
Jump to search
このページはMirahezeのグローバル・ポリシーを文書化したものです。この方針は、同意またはスタッフガイドライン、若しくはその両方に従います。全てのMirahezeの利用者はこれに従うべきであり、為された変更についてはトークページで議論されるべきです。
このコメント依頼でのいくつかの提案を結合させて、この方針ではMirahezeのアカウント利用に関する見解を概観します。
共有利用者アカウント
利用者アカウントは、以下の条件の下では共有可能です。
- 共有アカウントは、共有されている旨がそれぞれのアカウントのMetaでの利用者ページで公開されていなければなりません。このことは、以下の条件を実行するためのものです。
- 共有アカウントはいかなるグローバル権限も与えられてはなりません。一方、ローカルウィキで何らかの権限を持つかの決定は、それぞれのローカルウィキのスタッフに委ねられています。
- このことの理由は、共有アカウントの投稿記録を信頼できる形で追跡できないのと同様、実際に権限を申請した人以外のいかなる共有アカウントの利用者も、グローバル権限を保持すればこれを使用する可能性があるからです。
複数アカウント
利用者は複数アカウントを所持することが認められています。
- 同一人物が保有する複数のアカウントは、個別又はグループで、ブロック・ロック担当のスタッフメンバーの裁量によって、誤用があればその重大度に応じてブロックされ得ます。
- 利用者は複数アカウントの所持を公開する必要はありませんが、公開しないことで、一定の状況下では複数アカウントの不正利用と見なされる可能性もあります。常識の範囲内で考えてください(空気を読め)。
- アカウント作成がある種のスパムと見なされうることに留意してください。使用予定のあるアカウントのみを作るようにしてください。