Meta:ボット

From Miraheze Meta, Miraheze's central coordination wiki
This page is a translated version of the page Meta:Bots and the translation is 100% complete.
ショートカット
Meta:BOT
ボット
このページでは、Meta-Wikiのボット(bot) に関する情報と、ボットフラグを立てる手順について説明します。

ボットは、人間よりもむしろコンピュータやスクリプトによって活動する利用者の事です。ボットアカウントは、普通のアカウントとして作成され、一般的にはボット利用者グループに追加されることで、有害なボットの動作を停止するためのいかなる対策をも回避することができるようになります。ボットアカウントはコンピューター上で実行されるスクリプトを通じてウィキに接続されます。

権限

承認されたボットは、botフラグを個別のウィキごとに付与されます。これにより、そのアカウントが実行した全ての編集を、最近の更新から隠すことができるようになり、有害な編集やボット活動を防止するためのシステムから除外されるので、ボットはより簡単に編集を実行できるようになります。

ボットアカウント/フラグの獲得

ボットアカウントは通常のように作成され、Requests for permissionsプロセス(この部分はこのwikiにのみ適用されます)を通してボットユーザーグループに追加され、ボットアカウントはコンピュータ上で実行されるスクリプトを通してアクセスされます。コンピュータ上で実行されているボットプログラムはボットの仕事を行い、ボットアカウントはwiki上の機能にアクセスすることを可能にします。公開されているwikiの編集や情報の取得などのいくつかの作業はアカウントを必要としませんが、ユーザのブロックやページの保護などの特権的な作業を行うボットは、sysop権限を持つボットアカウントを必要とします。ボットを実行するプログラムは、ボットアカウントの所有者が管理するコンピュータから実行されます。これは、ユーザーページやトークページ、あるいは中央のボット制御ページのような他のボット関連ページの特定の変更を監視するようにボットを設定することによって行われます。

権限の取り消し

以下の場合、任意のボットのボットフラグをビューロクラットが除去することができます。

  • そのボットが何らかの記録に残る行動、編集を一年しなかった場合。
  • ボットの持ち主が権限の除去を依頼した場合。

関連項目