貢献
ボランティア |
あなたができること
Wikiを作りたくないですか?すでに存在する、あなたのトピックをカバーするWikiを探してみてください。Mirahezeはコンピュータからテレビ番組まで様々なWikiをホストしているので、きっとあなたのニーズに合ったWikiを見つけることができます! 興味のあるWikiを見つけるために、WikiDiscoverやGazetteer of wikisをチェックしてみてください。
Another easy way of helping is by helping out on this wiki, Miraheze Meta. On Miraheze Meta, issues pertaining to the global community are discussed. You can help by answering any question you may know the answer to. Most questions on Miraheze Meta are asked on the noticeboards. There are currently 3 noticeboards where users can solicit help, each focuses on a different topic and is labelled accordingly:
- コミュニティ掲示板 - WikiやMirahezeに関する質問はすべてここで行われます。たとえば、ManageWikiのヘルプ、Wikiのスタイル設定のヘルプ、テンプレートのヘルプなどです。この掲示板は、トピックについてのコミュニティの議論を始めるのにも役立ちます。もし、あなたが何かの答えを知っているなら、遠慮せずに返信してください。
- Metaの管理者伝言板。- このWiki(Meta)に関するあらゆる問題はすべてここで議論されます。例えば、荒らし専用アカウントを禁止するための助けを求めたり、ページを翻訳可能にするためのマークを付けたり、ローカルな権利を求めたり、その他のローカルなことがあります。この掲示板はグローバルな活動のためのものではありません。
- スチュワード伝言板 - スチュワードの介入が必要と思われる質問や問題(荒らし専用アカウントの禁止、罵倒する利用者の報告、ソックパペットの調査、改名など)はすべてここで質問されます。時には、利用者からの質問が必ずしもスチュワードの回答を必要とするものではなく、ロゴの変更を手伝ってほしいというような単純なものもあります。ここはスチュワードの掲示板ですが、あなた自身がここで誰かを助けることができないというわけではありません。恐れずに返信したり、ヒントを与えたりしましょう!そうすることで、過労気味のスチュワードが、すべてのスレッドに目を通したり、小さなリクエストにいちいち返信したりする代わりに、より深刻な問題に注意を向けることができるようになります。
もし間違った掲示板で質問されているのを見かけたら(例えばグローバルロックがスチュワード掲示板ではなくメタ管理者掲示板で質問されているような)、boldになって適切な掲示板に移動してください。たとえあなたの編集が戻されたとしても、少なくともあなたは経験を積み、問題を解決する方法を学ぶことができます。
While fighting global vandalism may seem hard, especially because Miraheze hosts 8266 wikis, it actually isn't! Miraheze employs AbuseFilter which stops most vandalism before it can even occur. This, along with other suspicious activity, is reported on the #miraheze-cvt-feed 接続 IRC channel. You can monitor this feed for any possible vandalism or spam and report it on #miraheze-cvt 接続. Note that both channels are relayed on Discord. A Steward or Global Sysop will review your report and action it accordingly. If an edit isn't stopped by AbuseFilter, you can also manually go into the wiki and revert it yourself. If you do, just make sure to include in the summary that you were reverting vandalism or else you may be erroneously labelled a vandal yourself!
破壊行為専用のアカウントがAbuseFilterで停止されたとしても、そのアカウントがフィルターを回避しようとして成功し、Wikiに氾濫するのを防ぐために、Stewardに報告してください。報告するには、Stewards' noticeboardに新しいセクションを作るか、#miraheze-cvt 接続で報告することができます。
Note: すべてのWikiがグローバルな荒らし対策プログラムに参加しているわけではなく、意図的に参加しないようにしているWikiもあります。そのようなWikiは大抵、多くの管理者を抱え、常に荒らしに目を光らせている大規模なWikiです。プライベートなWikiもCVTのフィードでは報告されません。詳しくはCounter Vandalism Teamをご覧ください。
Phabricator is Miraheze's task tracking system. While most tasks on there require a system administrator, some don't. A user might need help enabling an extension or might have not been able to find a setting in ManageWiki. In these cases, if you know the answer, you're more than welcome to reply to the task. In some cases, if you are certain that the issue has been resolved, you can close the task. If you're new to Phabricator, it is recommended that you wait and learn what types of tasks are closed when, to prevent you from accidentally closing a task that hasn't actually been resolved.
タスクがWikiのダンプをインポートするような技術的なものであっても、タスクのためにタグを正しく分類することで、タスクを助けることができます。タグについての詳しい情報は、Phabricatorをご覧ください。
While the previous ways to contribute were some that don't require technical expertise, the following do. If you know how to help out technically, you're more than welcome to!
…GitHubにて
Mirahezeは、そのすべての設定をGitHubのコンフィグリポジトリでホストしています。(詳細はこのページを参照してください)。変更が必要になると、これらの設定ファイルが更新されます。これらの設定がGitHub上のリポジトリで更新されると、その変更がMirahezeをホストするサーバーに自動的にデプロイされます。歴史的に、機能の変更は Request features ページでリクエストを送信するか、GitHub のマージリクエストを追加することで行われていました。これはもはや事実ではなく、ほとんどの設定変更はManageWikiで行うことができます。とはいえ、GitHubで手伝うことができないわけではありません。
(無料で取得可能な)GitHubアカウントがあれば、誰でもファイルの変更を提案できます。
- ガイドラインとティップ
Most of this section (except for a little at the end) is easy to understand. It uses nested arrays to apply settings to all wikis by default, or some wikis as coded.
基本的な入れ子のレイアウトは以下の通りです:
- 名前空間変数の定義 (最初のincludeの後)
- wgConf (最大の配列)
- 設定名 ('wgVariable'または'mgVariable'の形で表示します。)
- Wikiの影響を受ける('dbname'もしくは'default'の形で、データベース名はサイトのサブドメインで最後に "wiki "が追加される)
- 設定値 (設定する値。設定内容に応じて、数値、true/false、配列のいずれかを指定します)
- Wikiの影響を受ける('dbname'もしくは'default'の形で、データベース名はサイトのサブドメインで最後に "wiki "が追加される)
Note:
注意。拡張機能の中には、動作させるために追加の設定が必要なものがあります。そのような場合は、システム管理者が変更を行います。
- ===== 新しい拡張機能やスキンのインストール =====
どなたでもGitHub上のMiraheze/mediawikiレポジトリへの変更を提案できます。まだインストールされていない(wiki上で有効化されていない、というのではなく)新しい拡張機能やスキンをインストールするには、このページをご覧ください。
- コミュニティ内での協力
Miraheze runs on Debian and uses a multitude of servers. Our server configuration is managed by Puppet, and we work with various kinds of technologies. We use MediaWiki with Apache, GDNSD, MariaDB, NGINX and Varnish to power the web stack. If you are familiar with one or more of the software mentioned above, we would love to hear about your experience! Extra help is always welcome, and even the smallest improvements (fixed bugs/performance, etc.) for you, can be a big improvement for us. Please get in touch with the System administrators if you would like to contribute in this area or simply make a Phabricator task for it.